糖質制限は最近注目されているダイエットです。
食事に含まれる糖質の量を減らし、その分脂質やタンパク質を多めに摂取することにより、体重の減少や血糖値の安定を目指します。
しかし、忙しい毎日を送る中で糖質量を意識しながら食事を管理することは、とても困難ですよね。
そういう場合には宅配弁当の利用がおすすめです。
栄養バランスに十分配慮した調理済みの料理が届くので手間がかからないうえに、糖質量を抑えたメニューが選べるので、楽に糖質制限ができます。
この記事では宅配弁当を利用した糖質制限について解説しました。糖質制限におすすめの宅配弁当サービスも紹介しています。
最後まで読めば、宅配弁当を利用した糖質制限の有効性がしっかり理解できますよ。
- 宅配弁当で糖質制限する時のポイント
- 糖質制限に有効な宅配弁当サービスの選び方
- 糖質制限におすすめの宅配弁当サービス

低糖質な宅配弁当による糖質制限の特徴を解説!
最初に宅配弁当で糖質制限を行う場合の特徴について説明します。
メリットや注意点をしっかり理解しておけば、効果的に糖質制限ができますよ。
糖質量をしっかり抑えたメニューが豊富

宅配弁当の多くは、1食あたりの糖質量を厳密に管理しています。
多くの宅配弁当では、通常のメニューでも糖質を1食30g以下に抑えています。
糖質摂取量を1日70〜130g程度に制限するロカボダイエットであれば、十分なメニューです。
さらには、糖質量をより低く抑え、15g以下や10g以下に限定したコースを用意しているサービスもあります。
どの宅配弁当も糖質量を抑えた数十種類のメニューを用意しているため、飽きることなく糖質制限を継続できますよ。
ご飯やパンを減らし、代わりに野菜や肉・魚を食べることで、糖質を制限するダイエット法です。1日の糖質摂取量の目安は70〜130g程度で、ゆるやかに糖質制限しつつ健康的な食生活を送ることを重視しています。
栄養士監修のバランスのよい食事がとれる

管理栄養士 | 所属・情報 |
---|---|
![]() 管理栄養士 清水 結以先生 | ウェルネスダイニングの管理栄養士 栄養相談や、メールマガジンで栄養の情報を配信 |
![]() 管理栄養士 白井 瞳 先生 | わんまいる専属管理栄養士 旬の食材を中心に、1食当たり平均400kcal以下、塩分3.5g未満のメニューを考案 |
ほとんどの宅配弁当サービスは、栄養士が監修したバランスの良い食事を提供しています。
糖質だけでなく、タンパク質や脂質、塩分量がしっかり管理されており、とてもヘルシーです。
カロリーの取りすぎや栄養の偏りを気にすることなく、安心して日々の食事を続けることができます。
バリエーションに富んだたくさんのメニューが用意されているので、飽きることなく継続可能ですよ。
忙しい人でも糖質制限ができる
低糖質な献立を毎日考えて食材を購入し、調理するのは、仕事や学業に日々追われている人には難しいことですよね。
そんな人には、宅配弁当による糖質制限はとてもおすすめです。
食事は長期間保存できる冷凍パックの状態で届くため、いつでも好きな時に食べることができます。
調理は電子レンジでチンするだけなので、食事を準備する時間は不要です。
忙しい人は日々の食事の一部を宅配弁当にすることで、手間を省きながら糖質制限ができる一石二鳥のメリットがありますよ。
主食は別に用意する必要がある
主食の種類 | 糖質量 | |
ごはん | お茶碗1杯100g | 35.6g |
ちょっと多め150g | 53.4g | |
食パン | 6枚切り1枚60g | 25.3g |
引用元;文部科学省 食品成分データベース
糖質がしっかり制限されている宅配弁当のメニューには、主食であるお米やパンがありません。
宅配弁当と主食を一緒に食べたい場合には、主食を自分で用意する必要があります。
ただし主食であるお米やパンは糖質を多く含むため、注意が必要です。
例えばお茶碗1杯(100g)で35.6gの糖質を含みます。食パン6枚切り1枚(60g)に含まれる糖質量は25.3gです。
低糖質な宅配弁当を利用しても、主食を食べ過ぎると糖質制限にはなりません。
糖質制限によい宅配弁当サービス選びの5つのポイント
ここまで宅配弁当を使った糖質制限のポイントを解説しました。栄養バランスのとれた低糖質メニューが選べるので、健康的に糖質制限ができそうですよね。
しかし宅配弁当のサービスは数多くあるので、何を基準に選べばよいかわかりません。
ここからは、糖質制限によいサービス選びのポイントを5つ紹介します。
1. 毎食の糖質量はしっかり抑えられているか?
1食の糖質量が少ない宅配弁当 | 1食あたりの糖質量 | |
---|---|---|
食卓便 | 低糖質セレクト | 10g以下 |
筋肉食堂 | ダイエットコース | 平均13.5g |
まごころケア食 | 糖質制限食 | 15g以下 |
ウェルネスダイニング | 糖質&カロリー制限気配り宅配食 | 15g以下 |
宅配弁当で糖質制限を行うなら、糖質量がしっかり抑えられたメニューであることが必要です。
低糖質のメニューを提供している多くの宅配弁当では、1食あたりの糖質量を30g以下に抑えています。
1食30gであれば、糖質摂取量を1日70〜130g程度に制限するロカボダイエットには十分です。
しかし、宅配弁当に自分で主食を追加したい場合や、さらに厳しい糖質制限を行いたい場合には、より糖質量が抑えられたメニューが必要です。
宅配弁当の中には1日の糖質量を10〜15g程度に抑えたコースを提供しているサービスもあるので、糖質量がより気になる場合にはこちらを選びましょう。
2. 低糖質メニューが豊富に用意されているか?
- nosh
-
すべてのメニューが糖質30g以下
- 筋肉食堂
-
低糖質なダイエットコースのメニューは28種
- まごごろケア食
-
50種類以上の糖質制限メニューから毎回違ったセットをお届け
糖質制限は一度始めると数カ月間の継続が必要です。その間の毎日の食事に宅配弁当を利用するなら、飽きがこないことは重要なポイントです。
糖質制限に適した宅配弁当を選ぶときには、メニューが豊富で長期間利用しても毎食を楽しめる点を重視しましょう。
noshは糖質30g以下に抑えたメニューが常時60種以上用意されています。自分の好みでメニューを選べますし、nosh側にメニューをまかせることも可能です。
筋肉食堂やまごころケア食も、糖質量を抑えたメニューを数十種用意しており、おすすめのサービスですよ。
3. 価格や送料はリーズナブルか?

ダイエット目的での糖質制限は、数週間から数カ月の間継続することが必要です。
その期間宅配弁当を利用し続けるなら、弁当の価格がリーズナブルでなければなりません。
1食あたりの価格が安いだけでなく、まとめ買いや定期購入による割引などをチェックしましょう。
さらに忘れてはいけないのが、宅配時の配送料です。
お届けエリアごとに配送料が異なることが多いので、しっかり確認しておきましょう。また、1回で配送する食事の数によっても配送料が変わりますよ。
4. 日時指定や置き配など配送の自由度は高いか?
- お届けの曜日や時間帯を指定できるか?
- 配送間隔や配送食数を指定できるか?
- 利用しない時に配送をスキップできるか?
- 置き配が可能か?
宅食弁当を長期間継続する時に重要なのが、配送の自由度です。
日々忙しく自宅に不在な時が多い場合は特に、自分の都合に合わせて配送してくれるのは重要ですね。
配送の自由度の高さを確認するポイントは複数あります。
最も基本なのは、お届けの曜日や時間帯、配送間隔や配送食数の指定が可能なことです。こちらは、ほとんどの宅配弁当ブランドが対応しているはずです。
急な出張や旅行などで宅配弁当が一時的に不要になる場合に備えて、配送をスキップできるかどうかもチェックしておきましょう。
さらには、弁当の置き配が可能かどうかも大きいポイントです。長時間冷凍状態が保てるボックスなどを使った置き配ができると、忙しい人にはとても便利ですよ。
5. お試しプランやキャンペーンがあるか?

宅配弁当を選ぶときには、実際に注文してみて、どんな食事が配達されてくるかを確認したいですよね。
そういう場合は、初回限定の割引などがあるサービスを選びましょう。
複数のサービスをお試しで利用してみて、その中から自分に適したものを選ぶのが賢いやり方です。
また、期間限定のキャンペーンなどがある場合はそれを使ってみるのも、良い方法ですよ。
低糖質メニューが選べるおすすめ宅配弁当7選
ここまで、糖質制限によいサービス選びのポイントを説明してきました。どういう宅配弁当を選ぶか、だいぶイメージできてきましたよね。
ここからは、糖質制限におすすめの宅配弁当サービスを具体的に紹介していきましょう。
1. nosh【すべてのメニューが糖質30g以下】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | なし |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍保存 |
食べ方 | 電子レンジで6分30秒~7分ほど解凍 |
nosh(ナッシュ)は、美味しさ・価格の安さ・手軽さ・安全性を追求した冷凍宅配弁当を配達するサービスです。
専属シェフと栄養士が中心となり、すべてのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下のヘルシーなメニューを提供しています。
糖質制限のための特別なメニューはありませんが、糖質量は十分に抑えられており、通常のメニューを利用して糖質制限が可能なレベルです。
1食あたりの価格は599円(20食プランの場合)で十分リーズナブルですが、累計購入数に応じて値引きされ、最安1食あたり499円で購入できるため、価格の面でも魅力的です。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 6食プラン :4,318円+送料 8食プラン :5,157円+送料 10食プラン:6,206円+送料 20食プラン:12,412円+送料 |
1食あたりの価格 | 620.6円 (20食プランの場合) |
お試しセット | なし |
割引サービス | 初回300円OFF |
\初回300円OFF!/
2. ワタミの宅食【糖質15g以下のロカボリックおまかせセット】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎日でも可能 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | ご飯付のコース有 |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 常温 |
食べ方 | レンジで温める |
ワタミの宅食は、外食産業のメジャーであるワタミグループが手掛けている宅配弁当サービスです。
管理栄養士が設計した献立のもとに、だしの旨みと旬の食材を取り入れたバラエティに富んだ味を提供します。
低糖質な宅食弁当のコースには、「ロカボリックおまかせ3食セット」(1,900円)があります。1食あたりの糖質は15g以下で、糖質制限に効果的です。
配達はワタミの宅食の「まごころスタッフ」が、決まった時間帯に手渡しで行うのが特徴です。留守がちな人向けには、無料貸し出しの鍵付き安全ボックスによる置き配での対応もできますよ。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【まごころおかず】1人用 5日利用 :3,450円 7日利用:4,830円 【まごころ手鞠】1人用 5日利用:2,950円 7日利用:4,330円 【まごころダブル】1人用 5日利用:3,950円 7日利用:5,330円 【まごころ御膳】1人用 5日利用:3,550円 7日利用:4,760円 |
1食あたりの価格 | 590円~790円 |
お試しセット | なし |
割引サービス | 最大25%オフ |
\選べる豊富なコースが魅力的/
3. 筋肉食堂【低糖質にこだわったダイエットコース】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎日でも可能 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | 有 |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
高タンパク低カロリー料理を追求したグリルダイニング&バー「筋肉食堂」は、高たんぱく・低糖質・低カロリーの冷凍弁当を自宅にお届けする「筋肉食堂DELI」というサービスを行っています。
目的別にコースが分かれており、低糖質にこだわったコースは「【新】ダイエットコース」です。
1食あたりの平均糖質量が13.5gに抑えられた高たんぱく&低糖質のメニューが、7食(5,443円)・14日食(10,584円)・21食(15,422円)で自宅に届きます。
1食あたり700円台の価格ですが、2回目以降のお届け分は20%OFFになるので、リピートがお得です。
メニューは全28種類あり、1カ月間異なるメニューが届くので飽きずに継続できますよ。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【【新】エブリデイコース】1人用 6,955円 【【新】エブリデイコース】1人用 6,955円 【【新】バルクアップコース】1人用 9,223円 【ディナー単品】1人用 牛赤身肉のハンバーグステーキ 1,480円など |
1食あたりの価格 | 994円~1,318円 |
お試しセット | なし |
割引サービス | ― |
\ダイエットコースから筋肉コースまで/
4. わんまいる【栄養バランスを考えた健幸ディナーは糖質量控え目】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 1週間~2週間 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | 無し |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
「わんまいる」は、冷凍タイプのミールキットを自宅に届けるサービスです。料理は1品ずつ個包装で冷凍された状態で届きます。
「わんまいる」の「健幸ディナー」は栄養バランスを考えたメニューで、糖質30g以下、塩分3.5g以下、400kcal以下です。
糖質量はロカボダイエットには十分なレベルに抑えられており、糖質制限の効果が期待できるメニューです。
国産素材100%、合成保存料・合成着色料不使用で、安全性も十分配慮されています。
7食5,280円、14食10,560円で1食あたり750円程度の価格ですが、わんまいる会員になると料金が割引されてお得ですよ。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【わんまいる美食弁当】1人用 1週間利用(5日分):6,280円 【健幸ディナー】 1週間利用(5日分):6,280円 |
1食あたりの価格 | 1,256円 |
お試しセット | – |
割引サービス | 初回500円引き |
\管理栄養士と料理の匠コラボ/
5. まごころケア食【1食あたり300円台の低糖質メニュー】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎週 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | 無し |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
「まごころケア食」は、高齢者向け配食サービスを手掛けている株式会社シルバーライフが運営している宅配弁当サービスです。
栄養バランスを考えた宅配食を長持ち冷凍パックで全国に届けるサービスで、1食あたりのコストが他社と比較して安いのが目立ちます。
糖質制限に適しているプランは「糖質制限食」です。管理栄養士監修の主菜1品・副菜3品のバランスの取れた献立で、1食あたり糖質15g以下に抑えられています。
1食あたりの価格は300円台で、他のサービスと比較して低コストで利用できるのも魅力です。
配送は手渡しだけでなく置き配にも対応しているので、使い勝手の面でもメリットが多いサービスですね。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【健康バランス】1人用 7食利用:2,845円 10食利用:3,944円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【糖質制限食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【塩分制限食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【たんぱく調整食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【カロリー調整食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【ムース食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 |
1食あたりの価格 | 374円~406円 |
お試しセット | まごころお得便・健康バランス食・糖質制限 14食セット2,660円 |
割引サービス | 「まごころお得便」のご注文に限り20%オフ |
\安くて豊富なメニュー/
6. ウェルネスダイニング【糖質&カロリー制限気配り宅配食は糖質15g以下】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎週・隔週・月一 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | オプション |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
ウエルネスダイニングは、自身で食事制限をしなければいけない人向けに宅配食を届けるサービスです。
顧客の健康状態に応じて塩分制限食や脂質調整食などを作成し、全国に届けています。
糖質が気になる人向けには、「糖質&カロリー制限気配り宅配食」が有効です。1食あたりの糖質は15gに抑えられており、カロリーと塩分にも配慮しています。
食事に関する悩みを持つ人を対象に、管理栄養士による栄養相談の窓口も用意されています。無料なので、気になる点があったら遠慮せず相談してみましょう。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【糖質&カロリー制限気配り宅配食】1人用 7食利用:5,076円 14食利用:9,936円 21食利用:14,472円 【たんぱく&塩分調整気配り宅配食】1人用 7食利用:5,346円 14食利用:10,584円 21食利用:15,444円 【塩分制限気配り宅配食】1人用 7食利用:5,022円 14食利用:9,936円 21食利用:14,472円 【栄養バランス気配り宅配食】1人用 7食利用:4,860円 14食利用:9,612円 21食利用:14,040円 【やわらか宅配食】ちょっとやわらかめ1人用 7食利用:5,292円 14食利用:10,260円 21食利用:15,012円 【やわらか宅配食】かなりやわらかめ1人用 7食利用:5,940円 14食利用:11,124円 21食利用:16,416円 【やわらか宅配食】ムースやわらか1人用 7食利用:5,940円 14食利用:11,124円 21食利用:16,416円 【たんぱく質が摂れる脂質調整食】1人用 7食利用:6,156円 14食利用:11,772円 【脂質調整食】 7食利用:6,156円 14食利用:11,772円 【野菜を楽しむスープ食(カリウム制限・塩分制限)】1人用 8食:5,616円 【野菜を楽しむスープ食(塩分制限)】 8食:5,616円 12食:8,316円 |
1食あたりの価格 | 694円~879円 |
お試しセット | – |
割引サービス | – |
\美味しい食事制限コース多数!/
7. 食卓便【低糖質セレクトは1食あたりの糖質量10g以下】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 7食セット:毎週・隔週・月1 5食セット:毎週・隔週 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | – |
主食(ごはん)の有無 | オプション |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
食卓便は、栄養バランスの整った食事を冷凍でお届けするサービスです。食べたいときにチンするだけで、手間なく食事が楽しめます。
「たんぱくケア」や「塩分&カロリーケア」など、目的別のメニューに分かれているのが食卓便の特徴です。
糖質制限に有効なのは「低糖質セレクト」で、1食あたりの糖質量を10g以下に抑えたメニューのみで構成されています。
1食あたりのコストは600円弱で比較的リーズナブルです。
まとまった数量の宅食を定期的に配送する「らくらく定期便」にするとさらに価格が下がるので、よりお得に糖質制限ができますよ。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【おまかせコース】1人用 7食利用:4,173円 【抵糖質セレクト】1人用 5食利用:2,981円 7食利用:4,173円 【たんぱくケア】1人用 5食利用:3,278円 7食利用:4,588円 【塩分&カロリーケア】 5食利用:3,278円 7食利用:4,588円 【やわらかい食事】1人用 7食利用:5,700円 |
1食あたりの価格 | 596円~814円 |
お試しセット | – |
割引サービス | – |
\ご飯に合うおかずが色々!/
低糖質メニューあり!おすすめの宅配弁当サービス9社を徹底比較
宅食サービス | nosh![]() | コープデリ![]() | 三ツ星ファーム![]() | ワタミの宅食![]() | 筋肉食堂![]() | わんまいる![]() | まごころケア食![]() | ウェルネスダイニング![]() | 食卓便![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1食の料金 | 599円 継続するごとにOFF | 597円~ | 680円~ | 570円~ | 748円~ | 896円~ | 364円~ | 715円~ | 681円~ |
送料 | 814円~2,827円 | 全国一律無料 | 全国一律990円 (北海道・沖縄除く) | 全国一律無料 | 780円~2,840円 | 935円 ※北海道・沖縄県は 特別配送料金:2,500円(税込) | 送料別980円 (沖縄、離島は1,480円) | 都度:770円 定期:無料 | 都度:全国一律780円 定期:全国一律390円 |
割引 | 初回300円OFF | - | 最大64%OFF | - | 定期20%OFF | 初回限定500円OFF | 初回限定59%オフ 冷凍庫無料レンタル | - | - |
保存方法 | 冷凍 | 冷蔵 | 冷凍 | 冷蔵・常温 | 冷凍・常温 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 |
公式サイト |
これまで紹介した宅配弁当サービス含めて、おすすめのサービスを徹底比較しました。
送料や1食あたりの金額をチェックして、どのサービスを利用するか検討してみてくださいね。
宅配弁当の低糖質メニューで糖質制限のまとめ
- 糖質量を抑えた栄養バランスのよいメニューが豊富な宅配弁当は、糖質制限に有効
- 日々忙しい人でも、宅配弁当なら時短しながら糖質制限を続けられる
- 宅配弁当サービス選びでは、低糖質メニューが豊富に用意されていることが重要
- 価格や送料が安いだけでなく、配送の自由度が高い点も宅配弁当サービス選びのポイント
この記事では、宅配弁当を利用した糖質制限について解説しました。
宅配弁当サービスの選び方のポイントや、糖質制限におすすめの宅配弁当も紹介しています。
宅配弁当を利用した糖質制限は、忙しい毎日を送っている人にはとてもよい選択です。
レンジでチンするだけの状態で良質な低糖質メニューが届くので、時間的な手間を省きつつ日々の食事を管理できます。
「糖質制限をやってみたけどなかなか続かない」という人は、ぜひ宅配弁当での糖質制限を試してみてくださいね。
参考文献
- 文部科学省 食品成分データベース
コメント