「安い宅配弁当はどれがいい?」
「自炊する時間がないけど栄養のあるものが食べたい」
このように疑問がある方も多いのではないでしょうか。
外食やコンビニ弁当は手軽ですがコストがかさみ、栄養バランスも偏りがちです。
そこでおすすめなのが、宅配弁当サービスです。
本記事では、安くて美味しい宅配弁当サービスを10選ご紹介します。
選び方のポイントやお得に宅配弁当を利用するコツも解説しますので、最後まで読めばあなたにぴったりのサービスが見つかりますよ!

安くて美味しい宅配弁当のおすすめ10選
宅配弁当サービスのなかから、安くて美味しい10社をピックアップしました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.nosh【初回300円オフと会員割引あり】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | なし |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍保存 |
食べ方 | 電子レンジで6分30秒~7分ほど解凍 |
nosh(ナッシュ)は、累計販売数1億2,000万(※)食を超える人気の冷凍宅配弁当サービスです。
約100種類の豊富なメニューで、和・洋・中さまざまなジャンルが揃うため飽きずに続けやすいのが魅力です。
すべてのメニューで専属の管理栄養士と一流シェフが開発に関わり、糖質30g以下・塩分2.5g以下で味や見た目にもこだわっています。
また「nosh club」という購入数に応じて割引率がアップする独自の会員割引制度があり、最安ランクでは1食あたり499円(税込)で購入できます。
コストを抑えながら、美味しく健康的に過ごしたい方におすすめです。
※2025年4月時点
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 6食プラン :4,318円+送料 8食プラン :5,157円+送料 10食プラン:6,206円+送料 20食プラン:12,412円+送料 |
1食あたりの価格 | 620.6円 (20食プランの場合) |
お試しセット | なし |
割引サービス | 初回300円OFF |
\初回300円OFF!/
2.ワタミの宅食ダイレクト【定期購入がお得】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎日でも可能 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | ご飯付のコース有 |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 常温 |
食べ方 | レンジで温める |
ワタミの宅食ダイレクトは、居酒屋チェーンで知られるワタミグループが提供する冷凍惣菜の宅配サービスです。
管理栄養士が設計したバランスのよい冷凍弁当が、電子レンジで温めるだけで手軽に楽しめます。
注目は、定期購入(おまかせセット)の割引制度です。
さらにプレミアム会員制度も導入されており、購入金額に応じて割引率が上がり最大で12%の割引が適用されます。
購入すればするほどお得になる仕組みは、宅配弁当を継続的に利用したい方にうれしいですね。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【まごころおかず】1人用 5日利用 :3,450円 7日利用:4,830円 【まごころ手鞠】1人用 5日利用:2,950円 7日利用:4,330円 【まごころダブル】1人用 5日利用:3,950円 7日利用:5,330円 【まごころ御膳】1人用 5日利用:3,550円 7日利用:4,760円 |
1食あたりの価格 | 590円~790円 |
お試しセット | なし |
割引サービス | 最大25%オフ |
\選べる豊富なコースが魅力的/
3.ニチレイフーズダイレクト【お試しセットが安い】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送・都度配送 |
配達周期 | 【おまかせ定期便】 2週間に1回 1ヶ月に1回 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | メニューによってあり |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
ニチレイフーズダイレクトは、冷凍食品大手のニチレイフーズが運営するサービスです。
栄養バランスに配慮した「きくばりごぜん」や体力・筋力を維持したい方向けの「パワーデリ」など、さまざまなニーズに応えたラインナップが特徴です。
大手食品メーカーならではの安心感とお得なお試し制度が魅力のサービスです。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【きくばりごぜん】1人用 単品:819円~ 7食セット :6,240円~ 14食セット :12,200円~ 【パワーデリ】1人用 単品:1,080円~ 7食セット :7,560円~ 14食セット :14,800円~ 【ウーディッシュ】1人用 単品:699円~ 8食セット :5,840円~ 14食セット :10,000円~ 【アットホームバル】1人用 単品:670円~ 7食セット :4,870円~ 14食セット :9,500円~ 【栄養成分別セット】 7食セット :6,240円~ 【もち麦ワンディッシュ】 単品:730円~ 6食セット :4,380円~ 12食セット :8,500円~ |
1食あたりの価格 | 670円~1,080円 |
お試しセット | あり |
割引サービス | 初回限定のクーポンあり |
4.まごころケア食【21食セットが安い】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎週 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | 無し |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
まごころケア食は、高齢者向け配食サービスのシルバーライフが運営する宅配弁当サービスです。
管理栄養士が栄養バランスだけでなく、彩りや見た目にも配慮して献立を作成しています。
宅配弁当は冷凍で届けられ、賞味期限は製造から3ヶ月以上と長いため冷凍庫にストックしておけば好きなときに食べられます。
健康に配慮しながら、食費をしっかり抑えたい方におすすめです。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【健康バランス】1人用 7食利用:2,845円 10食利用:3,944円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【糖質制限食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【塩分制限食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【たんぱく調整食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【カロリー調整食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 【ムース食】1人用 7食利用:2,845円 14食利用:5,298円 21食利用:7,862円 |
1食あたりの価格 | 374円~406円 |
お試しセット | まごころお得便・健康バランス食・糖質制限 14食セット2,660円 |
割引サービス | 「まごころお得便」のご注文に限り20%オフ |
\安くて豊富なメニュー/
5.コープデリ【送料無料】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 毎日でも可能 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | オプションで可能 |
配送地域 | 東京・千葉・群馬・埼玉・茨城・長野・栃木 |
保存方法 | 常温 |
食べ方 | レンジで温める |
コープデリは、管理栄養士が栄養バランスに配慮して考えた宅配弁当を利用できるサービスです。
管理栄養士が監修した日替わりメニューが魅力で、おかずのみの「舞菜おかず」やごはん付きの「舞菜弁当」など、ライフスタイルにあわせて選べます。
送料は気にせず利用したい方におすすめです。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【舞菜おかず】1人用 5日利用 :3,348円 4日利用 :2,678円 3日利用:2,008円 【舞菜弁当】1人用 5日利用:3,078円 4日利用:2,462円 3日利用;1,846円 【舞菜しっかりおかず】1人用 5日利用:3,591円 4日利用:2,872円 3日利用:2,154円 【舞菜御膳】1人用 5日利用:3,996円 4日利用:3,196円 3日利用:2,397円 |
1食あたりの価格 | 615円~799円 |
お試しセット | なし |
割引サービス | なし |
\弁当以外も一緒に毎日お届け/
6.食のそよ風【送料割引特典あり】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送・都度配送 |
配達周期 | 10日・2週間・1カ月 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | なし |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
食のそよ風は、栄養バランスや食材にこだわったメニューを展開している宅配弁当サービスです。
注文は「5食セット」または「10食セット」から選べ、クール便(冷凍)で全国に届けられます。
賞味期限は製造から1年と長いため、冷凍庫にストックしておけば忙しいときや食事の準備が面倒なときに役立ちます。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【カロリー制限気づかい御膳】1人用 【塩分制限気づかい御膳】1人用 【糖質制限気づかい御膳】1人用 7食セット(定期):5,184円 14食セット(定期):9,828円 21食セット(定期):14,364円 【たんぱく質&塩分制限気づかい御膳】1人用 7食セット(定期):5,508円 14食セット(定期):10,476円 21食セット(定期):15,336円 【つるかめバランス栄養御膳】1人用 7食セット(定期):4,968円 14食セット(定期):9,504円 21食セット(定期):13,932円 |
1食あたりの価格 | 約663円~約787円 |
お試しセット | なし |
割引サービス | LINE500円オフクーポンあり |
7.Dr.つるかめキッチン【定期購入は送料無料】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送・都度配送 |
配達周期 | 1週間・2週間・3週間・4週間・1ヶ月 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | オプションで可能(もち麦) |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
Dr.つるかめキッチンは、健康への配慮した冷凍宅配弁当が魅力のサービスです。
専門医と管理栄養士がメニューを監修しており、カロリーや塩分などを制限したい方向けのコースが充実しています。
また食材の選定から調理、盛り付けまで徹底した衛生管理のもと、100%国内工場で製造されているのも特徴です。
健康的な食生活を送りながら、食費や送料の負担も減らしたい方におすすめです。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【カロリー制限気づかい御膳】1人用 5食セット :3,618円 10食セット :6,458円 【国産プレミアム】1人用 5食セット :4,126円 10食セット :7,484円 【プチデリカ】1人用 5食セット :2,738円 10食セット :4,752円 【そよ風のやさしい食卓】1人用 5食セット :3,991円 10食セット :7,182円 |
1食あたりの価格 | 約475円~約825円 |
お試しセット | なし |
割引サービス | 購入回数に応じた送料割引特典 |
8.わんまいる【初回お試しは500円引き】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 1週間~2週間 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | 無し |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
わんまいるは、美味しさにこだわった宅配弁当サービスです。
代表取締役自ら日本各地の食材やご当地グルメを試食し、本当に美味しいと納得したものだけを商品化しています。
また管理栄養士が監修したメニューは、1食あたり平均400kcal以下・塩分3.5g未満に抑えられており、健康面にも配慮されています。
調理方法は独自の真空個包装冷凍技術で、湯せんまたは流水解凍で最短5分と簡単です。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【わんまいる美食弁当】1人用 1週間利用(5日分):6,280円 【健幸ディナー】 1週間利用(5日分):6,280円 |
1食あたりの価格 | 1,256円 |
お試しセット | - |
割引サービス | 初回500円引き |
\管理栄養士と料理の匠コラボ/
9.CHEFBOX【お試しセットが40%オフ】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 6~10日 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | 基本メニューから変更可能 |
主食(ごはん)の有無 | 有(雑穀米) |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
CHEFBOXは、レストラン経験を持つシェフが全メニューを監修する冷凍宅配食サービスです。
美味しさはもちろん、栄養バランスや食材の品質にも妥協なく作られています。
公式サイトにある簡単な質問に答えるだけで、100種類以上のメニューから好みにあわせてメニューを選べるのも魅力です。
商品は冷凍で届くため、電子レンジで温めるだけで手軽に本格的なシェフの味を楽しめます。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【おかず】1人用 6食利用:5,119円 8食利用:6,471円 10食利用:7,873円 |
1食あたりの価格 | 787円~853円 |
お試しセット | 5食3,218円 |
割引サービス | 初回限定価格有 |
\初回限定価格や継続割引有/
10.日清医療食品の食卓便【定期購入がお得】

基本情報 | |
---|---|
定期便 | 定期配送のみ |
配達周期 | 7食セット:毎週・隔週・月1 5食セット:毎週・隔週 |
日時指定 | 曜日・時間の設定可能 |
メニュー選択 | - |
主食(ごはん)の有無 | オプション |
配送地域 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 |
食べ方 | レンジで温める |
日清医療食品の食卓便は、国内大手の日清医療食品が提供する冷凍宅配弁当サービスです。
1万人以上の管理栄養士が所属する企業のノウハウにもとづいて、栄養バランスと美味しさを両立したメニューが豊富に揃っています。
「おまかせコース」や「たんぱくケアコース」など5つのコースがあり、健康状態や好みにあわせて選べます。
料金/プラン | 価格(税込) |
---|---|
食数プランの基本料金 | 【おまかせコース】1人用 7食利用:4,173円 【抵糖質セレクト】1人用 5食利用:2,981円 7食利用:4,173円 【たんぱくケア】1人用 5食利用:3,278円 7食利用:4,588円 【塩分&カロリーケア】 5食利用:3,278円 7食利用:4,588円 【やわらかい食事】1人用 7食利用:5,700円 |
1食あたりの価格 | 596円~814円 |
お試しセット | - |
割引サービス | - |
\ご飯に合うおかずが色々!/
安い宅配弁当の失敗しない選び方3選

安い宅配弁当サービスを選ぶときは、以下の3つのポイントに注目しましょう。
ひとつずつ見ていきます。
1.送料込みの価格で考える
宅配弁当のサービスを選ぶときは、送料込みの価格で考えましょう。
表示されているお弁当本体の価格が安くても、送料が高ければ負担額は割高になってしまいます。
特に冷凍弁当の場合はクール便での配送となるため、送料が通常よりも高く設定されているケースが多いです。
送料はサービスによって異なり、「〇〇円以上購入で無料」「定期購入なら無料」などさまざまです。
送料を事前に確認し、住んでいる地域への送料がいくらになるのかを把握しましょう。
2.ライフスタイルにあった注文システムを選ぶ
宅配弁当の注文システムは、大きく分けて「都度購入」と「定期購入」があります。
項目 | 都度購入 | 定期購入 |
---|---|---|
メリット | ・必要なときに必要な量を注文できる | ・自動的に宅配弁当が届く ・割引や送料無料の特典を受けられる |
デメリット | 1食あたりの単価は定期購入に比べて高い | 最低利用回数のような縛りが設けられていることがある |
上記のように、都度購入と定期購入はそれぞれにメリットがあります。
また定期購入を選ぶ場合は、配送サイクルの変更や一時的なスキップが可能かどうかも確認しておくと、より柔軟に利用できます。
ライフスタイルにあったシステムで注文できるサービスを選びましょう。
3.メニューの種類を確認する
宅配弁当を頻繁に利用する場合、メニューの豊富さは重要なポイントです。
いくら安い宅配弁当でも、メニューの種類が少ないとすぐに飽きてしまいます。
サービスが提供しているメニューの総数だけでなく、和・洋・中などジャンルのバランス、メニューの更新頻度などもチェックしましょう。
定期的に新しいメニューが登場するサービスであれば、飽きずに続けやすいです。
またアレルギーがある方や特定の食材を避けたい方は、メニュー内容を細かく確認できるかどうかも重要です。
宅配弁当は高い?食費と時間をトータルで考える

宅配弁当は自炊より高くなると感じる方もいるかもしれません。
確かに、食材費だけを比較すればスーパーで食材を購入して自炊するほうが安く済む場合が多いです。
しかし、食事のコストは食材費だけではありません。
以下は、自炊と食費のトータルコストを比較した表です。
項目 | 宅配弁当 | 自炊 |
---|---|---|
費用相場(1食あたり) | 600円〜800円ほど | 300円〜600円ほど |
手間 | ・注文 ・受け取り ・準備 | ・献立作成 ・買い出し ・下ごしらえ ・調理 ・後片付け |
自炊の手間を考えると、宅配弁当は一概に高いとは言えません。
電子レンジで温めるだけで栄養バランスの取れた食事がとれる宅配弁当は、貴重な時間と労力を節約できます。
また外食やコンビニ弁当と比較しても、宅配弁当は同じくらいの価格でありながら栄養バランスに優れている場合が多いです。
時間を節約したい方や手軽に健康的な食事をとりたい方にとっては、宅配弁当はコストパフォーマンスのよい選択でしょう。
宅配弁当を安く利用するコツ3選

宅配弁当を安く利用する3つのコツをご紹介します。
順番に見ていきましょう。
1.お試しセットを利用する
宅配弁当サービスのお試しセットは、通常の料金よりも安く利用できます。
味や量、使い勝手などを実際に体験できるため、本格的に宅配弁当を利用する判断材料にもなります。
ただし、お試しセットの利用には「初回限定」や「1世帯1回限り」など条件がある場合が多く、送料が別途必要なサービスもあります。
安く宅配弁当を試せるため、お試しセットがあれば活用しましょう。

2.定期購入する
宅配弁当を継続する場合は、定期購入するのがお得な方法のひとつです。
ほとんどのサービスでは、都度購入よりも定期購入のほうが1食あたりの単価が安く設定されています。
また定期購入者限定で送料が無料になったり、割引されたりする特典がある場合も多いです。
ただし、一度に多くの食数が届くため、冷凍庫のスペースを確保しておく必要があります。
注文前には、自宅の冷凍庫に十分な空き容量があるかを確認しましょう。
3.おかずのみを注文する
食費を節約したい場合、「おかずのみ」のプランを選ぶのもおすすめです。
多くの宅配弁当サービスでは、ご飯付きの「弁当タイプ」と主菜・副菜のみの「おかずタイプ」があります。
特に家族で宅配弁当を利用する場合や、ご飯を多めに炊いて冷凍保存しているご家庭では、おかずのみを注文するメリットは大きいでしょう。
サービスによってはおかずのみプランを提供していない場合や、ご飯付きプランとの価格差が小さい場合もあるため、内容と価格を比較することが重要です。

安い宅配弁当に関するよくある質問
安い宅配弁当に関するよくある質問をまとめました。
宅配弁当サービスを選ぶときの参考にしてください。
- 一人暮らしにおすすめの安い宅配弁当は?
-
一人暮らしで安さを重視するなら「まごころケア食」がおすすめです。
21食セットで購入すると1食あたり約374円(税込)と特に単価が安くなります。
宅配弁当は冷凍で届き賞味期限も製造から3ヶ月以上と長いため、冷凍庫にストックしておけば好きなときに食べられます。
また継続的に利用する場合は「nosh」も会員割引制度「nosh club」があり、最安1食499円(税込)になるためお得です。
- ダイエット中の人におすすめの宅配弁当は?
-
ダイエット中の方には低糖質・低塩分メニューが豊富な「nosh」や、カロリー・塩分などの制限食コースがある「Dr.つるかめキッチン」「食のそよ風」がおすすめです。
noshは全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下で、管理栄養士と一流シェフが開発に関わっています。
Dr.つるかめキッチンは専門医と管理栄養士が監修し、カロリーや塩分を制限したい方向けのコースが充実しています。
食のそよ風にもカロリー・塩分・糖質を制限した「気づかい御膳」シリーズがあります。
糖質制限などのメニューがある宅配弁当サービスを選びましょう。
- 宅配弁当は置き配に対応している?
-
サービスによって置き配が可能かどうかは異なります。
紹介したなかで、以下のサービスは置き配に対応しています。
- ワタミの宅食
- まごころケア食
- 宅配クック123
- コープ
ただし、置き配できる場所や宅配ボックスの貸し出しがあるかどうかはサービスによって異なります。
置き配を希望する場合は、事前に確認しましょう。
まとめ
安くて美味しい宅配弁当は、食費の節約や調理の手間削減、栄養バランスの改善に役立つ便利なサービスです。
ライフスタイルや目的にあったサービスを活用すれば、より快適で健康的な食生活を送ることができます。
- 宅配弁当の価格は、送料込みの総額で比較する
- 利用頻度や冷凍庫スペースなどライフスタイルにあったサービスを選ぶ
- 飽きずに続けられるよう、メニューの豊富さや種類、更新頻度を確認する
- お試しセットの活用や定期購入、おかずのみプランを選びコストを抑える
外食やコンビニ弁当に頼りがちな方や自炊が負担になっている方は、宅配弁当を試してみるのがおすすめです。
本記事で紹介したサービスには、お得なお試しセットを用意しているところも多くあります。
まずは気軽に宅配弁当を試して、自身にぴったりのサービスを見つけてくださいね!
コメント